音楽を聴いたり、動画を流したりと様々な用途で活用されているAmazonスマートスピーカー(echo)。
多くのユーザーは、このスマートスピーカーの中のAIをアレクサと呼び、まるで家族のように慕いながら快適な生活を送っていますが、アレクサが出来ることは単に音楽や映像を流すだけではありません。
AmazonEchoについては別記事で紹介しておりますので、そちらをご参照ください。

本記事では、Amazonスマートスピーカー(echo)でAlexaと連携するオススメの活用方法を3つご提案します。
ぜひ、Alexaと連結して出来ることを知り、快適な生活とする参考としてみてくださいね。
Qrio Lockと連動させスマートロック化

引用元:Amazon
スマホだけでドアの開け閉めが出来る便利なグッズとして知られているスマートロックのQrio Lock。
わざわざカギを出さなくてもカギを開け閉め出来るので、便利と言うだけでなく防犯もしやすくなり非常に便利なキーアイテムと言えますよね。

もちろん、これまでのQrio Lockでも十分便利に使えていたわけですが、Amazon echo(Alexa)を導入し、自宅をスマートホーム化することによって、
- ドアの鍵を施錠する
- ドアの鍵を解錠する
- ドアロックの解施錠状態を確認する
をAlexaに話しかけるだけで操作出来るので非常に便利。
特に、赤ちゃんや幼い子どもをあやしていたり、料理をしていて手が離せないときに、家族の誰かが帰宅してきたり来客を迎える場合に、『Alexa、カギを開けて』と話しかけるだけで迎え入れることが出来るのですから、非常に便利ですよね。
また、何かと忙しい人だけでなく、単純に面倒くさがりなタイプの人もたったAlexaにカギ開けてと言うだけでカギを開けてくれるわけですから、いちいち玄関まで行かなくても良くて楽ちん!
このように煩わしさを何一つ感じることなく、カギの開け閉めを行ってくれる環境をアレクサとの連携で生み出せるので非常にオススメですよ。
ルンバとの連携による遠隔自動掃除

引用元:Amazon
ルンバなどのお掃除系ロボットは、今の時代の生活をとても便利にしてくれるIT機器の一つとして重宝されています。
お掃除ロボットを起動させるだけで、お部屋の隅々を掃除して自動で元の位置に戻ってくれる訳ですからこんな便利な機器は他にありませんよね。
ダストボックスも水洗い可能でメンテナンスが楽ちん!
ルンバを利用しているユーザーが多いのも頷けます。
メンタリストで有名なDaiGoさんもルンバを愛用しています。

そんなお掃除ロボットのルンバが、Amazon echo(Alexa)導入によるスマートホーム化によってさらに便利になります。
例えば、『Alexa、ルンバを使って掃除して』と話しかければ、ルンバが起動し、自動でお部屋を掃除してくれちゃいます。
また、急な来客などによってルンバを停止させたい場合は、『Alexa、掃除を停止させて』と話しかけるだけで一旦掃除を停止させてくれますし、元の位置に戻して充電させたい場合は、『Alexa、ルンバを元の位置に戻して』と話しかけるだけでOK。
そのほかにも、たまたまバッテリー切れなどを起こしルンバがどこにいるのかわからない場合に、『Alexa、ルンバが今どこにいるのか教えて』と語りかけると、ルンバの現在地を教えてくれます。
このように、たった一言Alexaに話しかけるだけで、ルンバを遠隔操作しながら自動でお掃除してくれるので非常に便利ですよ。
スマートリモコンによる赤外線リモコンの一括管理で快適に!

引用元:Amazon
Alexa単体でも、照明やテレビ等の家電製品のオンオフなど電化製品の制御を行う機能は持っています。
しかし、古い機器は対応していないので操作はできません。
だからといって、全てAlexa対応に変えるのはお金が、、、
そんな問題を解消するべく、赤外線リモコンを使用して操作する家電機器全般のリモコンを一括管理してくれるアイテムとして、『シンプルスマートリモコン EZCON』が誕生しました。
『シンプルスマートリモコン EZCON』を使えば、スマホだけでリモコン操作することなく赤外線リモコンで操作できる全ての家電機器の管理をすることが出来ます。
いちいちリモコンを探す手間も省けますし、例えばテレビとブルーレイディスクレコーダーを操作する際に、わざわざリモコンを持ち変える必要も無いので便利ですよね。
そして、このリモコン管理してくれる『シンプルスマートリモコン EZCON』を、Alexaと連動(Alexaスマートホーム化)させることで、わざわざスマホを取り出すこともなく、より快適に操作することが可能に
例えば、Alexaに『テレビの電源入れて』という風に話しかけるだけで、テレビの電源を入れてくれたり、『エアコンつけて』と話しかけエアコンの電源を入れることが出来ます。
このように、ありとあらゆる家電機器を、Alexaにたった一言話しかけるだけで制御できちゃうわけですから非常に便利ですし、日々の生活がワンランク向上するのは間違いありません。
特にリモコンを操作するのが煩わしいという方は、『シンプルスマートリモコン EZCON』とAlexaを連動させることを検討してみましょう。
さいごに
いかがでしたでしょうか!
Alexaは日々進化しており、11月にも新しいAmazonEcho端末が発売されるということでその勢いは止まりません!
Alexaによるスマートホーム化に出遅れないためにも、ぜひぜひ参考にしてくださいね!
[itemlink post_id=”139″]
[itemlink post_id=”64″]
[itemlink post_id=”158″]
[itemlink post_id=”172″]