近年テレビCMなどでも注目され、老若男女問わず多くのネットユーザーが利用するようになったスマートスピーカー。
特にAmazonブランドのスマートスピーカーとして有名なEchoは、
「アレクサ○○して」
と依頼するだけで、瞬時に判断して天気予報を流したり音楽をかけたりといろんな要求に応えてくれるので超オススメ!
とはいえ、10種類もリリースされているので、どれを購入して良いかわからず迷ってしまう人も少なくありません。
本記事では、10種類のAmazonスマートスピーカーの特徴を紹介していきます。
ぜひAmazonスマートスピーカー購入の参考にしてみたくださいね。
Echo Flex

引用:Amazon
Echo Flexは、ACアタプターと一体型になっている持ち運びしやすいスマートスピーカーです。
もちろんネットワーク環境がなければ使えないのは他のスマートスピーカー同様ですが、何よりもコスパが良くコンパクトなので、利便性では非常にオススメです。
ただコンセントに指すだけで使えるというシンプルな設計なのも非常に嬉しいポイント!
また、USB端子が付いているので拡張性も高く、非常灯としても使えるのでおすすめですよ。
コスパを意識しながらも様々な用途として使いたい方に向いているでしょう!
Echo Dot(第3世代)

引用:Amazon
Echo Dotは、円柱上のおしゃれなデザインがインテリアとしても使える特徴を持ったスタイリッシュなスマートスピーカー。
コスパも比較的に良く、Echo Flexよりも高音質であるため、特に音楽をよく聴く方が初めてAmazonスマートスピーカーを購入する場合におすすめされていますね。
なお、カラーバリエーションも
- トワイライトブルー
- ヘザーグレー
- チャコール
- サイドストーン
の4種類あるので、部屋に併せてマッチしたデザインのEcho Dotを飾るだけでも凄くおしゃれになりますよ。
New Echo Dot

引用:Amazon
New Echo Dotは、先ほどご紹介したEcho Dot(第3世代)をより進化した新しいスマートスピーカー。
どこが新しいかというと、フォルムが丸くなり、よりかわいらしく感じるデザインに変わったことが、一番の変更点です。
確かに、Echo Dot(第3世代)もスタイリッシュでおしゃれなデザインではあるものの、円柱といった形状が、どこかどっしり構えているイメージが伺え、どちらかというと男性向けのデザインといった印象を受けます。
しかし、New Echo Dotは球上のデザインであるため非常に柔らかくかわいらしい印象を受けるスマートスピーカーとして女性におすすめ!
部屋のデザインにもよりますが、かわいらしいデザインの部屋にはインスタ映え間違いなしですね。
New Echo Dot with Clock

引用:Amazon
New Echo Dot with Clockは、先ほどご紹介したNew Echo Dotに時刻や簡単なメッセージ表示をつけたタイプのスマートスピーカー。
基本定期機能はほぼ同じなんですが、時刻やメッセージを表示してくれることによって別途置き時計を置かなくても良いですし、凄くおしゃれでかわいらしいスマートスピーカーとしてオススメ!
従来のスマートスピーカーの機能は兼ね備えているので、音楽などをよく聴きつつ時計代わりにも使いたいし、スマートスピーカーからメッセージが表示されるのが嬉しいという方なら凄く愛着持てますよ。
Echo studio

引用:Amazon
Echo studioは、まるで自室がスタジオになったかのように、クリアなサウンド・立体的奥行きあるサウンドを、音質の環境に併せて自動で調整してくれる音質に徹底的にこだわったスマートスピーカー。
価格も高騰していますが、New Echoを何台も設置し臨場感あるサウンドを演出するかのような高音質なスマートスピーカーなので、音に徹底的にこだわりたい人にオススメです。
Echo Show5

引用:Amazon
Echo Show5は、従来のAmazonスマートスピーカーにスマホやタブレットPCのような5インチのディスプレイが追加された進化型のスマートスピーカー。
ビデオ電話ができて動画配信も観れちゃうのでかなり便利!
スマートスピーカーに映像や写真に関する機能も盛り込ませて便利に活用したい人には5インチのディスプレイが追加されただけでもかなり画期的に感じることが出来るのでオススメですよ。
Echo show 8

引用:Amazon
Echo show 8はEcho Show5と機能性は同じですが、ディスプレイが8インチに拡大されたスマートスピーカー。
スマホの画面が大きくなり映像配信をより楽しめるようになったように、画面サイズが大きくなることで、よりリアルで臨場感を味わうことが出来るので、迫力ある画像を楽しみたい人には少しでも大きなサイズの8インチサイズをおすすめします。
New Echo show 10

引用:Amazon
8インチサイズでは物足りず、さらに大きな画面サイズを求める方向けのAmazonスマートスピーカーがNew Echo show 10。
10インチサイズのディスプレイが追加されたスマートスピーカーとあって、もはや機能性としてはほぼ10インチのタブレットPCと同じです。
あくまでスマートスピーカーなので、もちろん操作性はタブレットPCと多少異なりますが、声でAI(アレクサ)に呼びかけ様々な要求に応じてもらえる生活に慣れてしまえば、操作性の違いなんて全く気になりません。
タブレットPCのような大きなサイズの画面で、動画配信やビデオ通話などを行い、一方で音楽再生や料理レシピを入手したり天気予報を聞いたりと言った情報収集も行いたい欲張りさんには非常にオススメです。
New Echo Auto

引用:Amazon
New Echo Autoは、車載器専用として使うためのスマートスピーカー。
ドライブ中に音楽プレイヤーなどを操作すると非常に危険ですよね。
しかし、アレクサ(AI)に呼びかけ操作できれば、運転に集中しながらも音楽を聴いたりエンタメニュースを調べたりすることが出来非常に便利!
また助手席や後部座席に乗る家族・友人も気軽に操作することが出来るので、ドライブする方にはオススメのスマートスピーカーです。
さいごに(商品リンクあります)
以上、10種類のAmazonスマートスピーカーの特徴・違いをご紹介しました。
ぜひ、用途に合わせて満足いくスマートスピーカーを手に入れ、日々の生活を向上させてみてくださいね。